Thread: 旧バージョンプロジェクトのインポート(プロジェクトのアップグレード)について
 |
This question is not answered.
Helpful answers available: 2.
Correct answers available: 1.
|
|
Replies:
7
-
Last Post:
Jan 23, 2018 5:31 AM
Last Post By: Yuki Nishina
|
|
|
Posts:
7
Registered:
9/1/14
|
|
|
|
Posts:
147
Registered:
9/11/03
|
|
外しているかもしれませんが・・・
単に、プロジェクトのソースのみ表示していて
例えば、Delphiでしたら、
program Project1;
uses
Vcl.Forms,
Unit1 in 'Unit1.pas' {Form1};
{$R *.res}
begin
Application.Initialize;
Application.MainFormOnTaskbar := True;
Application.CreateForm(TForm1, Form1);
Application.Run;
end.
みたいなコードだけ表示しているだけで、
画面右のプロジェクトマネージャーの各ファイル(フォーム)の一覧が表示していませんか?
|
|
|
|
Posts:
7
Registered:
9/1/14
|
|
"<プロジェクト グループがありません>"と表示されており、既存のユニット等は一切表示されていません。
外しているかもしれませんが・・・
単に、プロジェクトのソースのみ表示していて
例えば、Delphiでしたら、
program Project1;
uses
Vcl.Forms,
Unit1 in 'Unit1.pas' {Form1};
{$R *.res}
begin
Application.Initialize;
Application.MainFormOnTaskbar := True;
Application.CreateForm(TForm1, Form1);
Application.Run;
end.
みたいなコードだけ表示しているだけで、
画面右のプロジェクトマネージャーの各ファイル(フォーム)の一覧が表示していませんか?
|
|
|
|
Posts:
147
Registered:
9/11/03
|
|
|
|
|
Posts:
7
Registered:
9/1/14
|
|
では、機能一覧に書かれているのは誤りの可能性があると思いますが、
ProfessionalやEnterprise以上のエディションは如何でしょうか。
旧バージョンのプロジェクトを開いた場合、プロジェクトのアップグレードは機能しますでしょうか。
将来利用する可能性を考えて、こちらもサポートされているのか、知りたいです。
トライアル版はこの機能を確認しないまま期限が切れてしまいました。
|
|
|
|
Posts:
147
Registered:
9/11/03
|
|
実際に、C++ Builderを使っていないので、正確なことはわかりませんが、
ProfessionalやEnterprise以上のエディションを使うなら、旧バージョンも利用できますので、
最新版の10.2でいきなり C++ Builder 6のソースを読み込むよりも、問題の切り分けなどしやすくするためにも、
・Ansi版最後のC++ Builder 2007で、そのプロジェクトを読み込み、エラーや不具合が出ないところまで修正。
・その後、10.2 Tokyoで、2007のプロジェクトを読み込み、必要な修正を行う。
のような感じですれば、よいかもしれませんね。
|
|
|
|
Posts:
2
Registered:
9/1/14
|
|
考え方としてはそうなのですが、機能一覧に記載されている事が正しいのか、知りたいです。
個別のユニットに対する移行については考慮しており、マニュアルでユニットを新しいプロジェクトに移行しているのですが、
RAD Studioのインポート機能を使用した場合、どのようなアウトプットが得られるかについて興味があります。
(Starterでサポートされているのであれば、それが確認できると思ったので)
エンバカデロのサポートにも問い合わせてみますが、サブスクリプションの期間が過ぎているので、
回答が得られるかわかりません。
実際に、C++ Builderを使っていないので、正確なことはわかりませんが、
ProfessionalやEnterprise以上のエディションを使うなら、旧バージョンも利用できますので、
最新版の10.2でいきなり C++ Builder 6のソースを読み込むよりも、問題の切り分けなどしやすくするためにも、
・Ansi版最後のC++ Builder 2007で、そのプロジェクトを読み込み、エラーや不具合が出ないところまで修正。
・その後、10.2 Tokyoで、2007のプロジェクトを読み込み、必要な修正を行う。
のような感じですれば、よいかもしれませんね。
|
|
|
|
Posts:
2
Registered:
9/1/14
|
|
エンバカデロ・テクノロジーズより回答を頂きました。
以下、要約にです。
“C++Builder 6以前の旧バージョンで作成したプロジェクトは、C++Builder 10.2 Tokyoに直接インポートすることができず、
一旦、C++Builder 10 Seattle以前のバージョンで新しい形式のプロジェクトファイルに変換する必要がある。
機能一覧に明記されていなかったため、改めて補足説明を追加掲載致した。
製品版のC++Builder 10.2 Tokyoを購入すると、主要な旧バージョンも使用できるため、
C++Builder 10 Seattle以前のバージョンで新しい形式のプロジェクトファイルに変換することが可能となる”
|
|
|
|
Legend
|
|
Helpful Answer
(5 pts)
|
|
Correct Answer
(10 pts)
|
|
Connect with Us