紹介いただいたサイトの手法は Windows 64bit で libpq.dll から mkexp.exe を使って libpq.a を作成、project に登録してビルドする方法と等価のようです
この方法で進めたいのですが libpq.dylib から libpq.a を作成する方法が不明です
因みに Mac に標準で付属している libpq.a では
[xlink.exe エラー] Fatal: Invalid object file 'C:\MACOS\TEST-01\LIBPQ.A'
となります
検索してみると、
(C++ Builderで出来るかわかりませんが)
Macアプリ(Objective-C)からPostgreSQLのlibpqを直接使ってみる
http://d.hatena.ne.jp/testnoda/20120519/1337418521
とか、ありますけど、
FireDAC を使えば簡単そうですがネットワークライセンスの関係で使用できないようなので
とのことですが、簡単に使うことを考えると(お金がかかりますが)、
FireDAC Client/Server Add-On Pack
や
Devart 社の PgDAC(あるいはUniDAC)
とか検討してみるのは、いかがですか?
整理すると。。。
Windows では dll からスタティックライブラリ作成して libpq - Cライブラリで接続可能
Embarcadero さんに問い合わせ
C++Builder はdylibからスタティックライブラリに変更するユーティリティは無いのでシンプルにPostgreSQL接続するためのmacOSアプリの構築をするのであれば FireDAC Add-On Pack をお使い下さい
との回答
で、 FireDAC Add-On Pack を購入しようとおもったが mac アプリは 32bit なので libpq.dylib も32bit 版が必要です~
ところが。。
現状PostgreSQLでmacOS 32Bitはサポートされておりません。
本来はPostgreSQLソースからの32ビットでビルドして頂く必要がございます。
との事。。。
Edited by: Toshihiko Sugihara on Sep 27, 2017 11:05 AM
Connect with Us